和精油を嗜む、日本の香りの歴史と日本の精油のたち

こんにちは。HappyAromaLife-ハッピーアロマライフです。
本日は日本産精油、和のアロマについてご紹介します。

新元号の「令和」の元になった「万葉集」にもあるように、
私達日本人は、昔から四季折々の自然を楽しみ、花を愛でる文化がありました。
文化といえば日本の「香り」にも歴史がある事をご存知でしたか?

日本の香りの歴史とは?飛鳥時代から始まる香りのお話

香りの元となる「香料」が日本に伝わったのは6世紀頃の飛鳥時代、
仏教伝来と共やってきたのが始まりと言われています。

奈良時代になると大陸からの学問仏教が広まるとともに、香木や香原料、調合技術が伝えられ、寺院を中心に沈香・伽羅や白檀などの香木自体を火に焚べ、宗教行事(供香)として用いられていました。

平安時代になると部屋や衣服に香の匂いを香らせる事を目的とした
複数の香料を練り合わせ調合した「薫物」が誕生
します。
これは上流階級のたしなみのひとつとなり、仁明天皇の頃には宮中に御香所も設けられたほど。

想いを手紙と香りにこめて贈る「文香」という文化が生まれたのも平安時代ですね。
本格的に「香」が使われ始めた時代と言えます。

武家の時代になると「香道」という現代にも続いている日本独自の芸道が誕生しました。
これにより「香りを楽しむ」という事は上流階級だけでは無く、
一般の人々にも広まり教養、文化の一つとなったのです。

日本にも香りの歴史があったからこそ、私達は植物の「芳香」に惹かれるのかもしれませんね。

日本各地の植物の力、日本産精油のご紹介

森のアロマ_ハッピーアロマライフ

日本産精油(和精油)とは、日本で育った植物から作られた精油を指します。

近年、日本の香りとして注目を集めている日本産精油(和精油)。

2017年には日本産天然精油連絡協議会も発足しており
日本産精油の需要が広がるなか、日本全国の各地方の特産を活かした
精油を生産する活動も広がりを見せています。

代表的な精油と産地ご紹介します。

主な産地
北海道 ラベンダー、トドマツ、シソ、ハッカ
山形県 クロモジ、ニオイコブシ
高知県 ポンカン、ユズ、コナツ、シソ、ショウガ、ヒノキ
沖縄県 ゲットウ、タイリンゲットウ

主な日本産精油
樹木系:ヒノキ、スギ、トドマツ、アスナロ、ミズメザクラ
柑橘系:ユズ、ポンカン、コナツ
草花系:ゲットウ、ラベンダー

日本産天然精油について|一般社団法人 日本産天然精油連絡協議会 より一部

などなど。
他にも沢山の産地と精油がございます。

ぜひご自身のお住まいの都道府県に、日本産精油(和精油)がないか見てみてくださいね!

代表的な精油ブランド「yuica」

ハッピーアロマライフ_yuica

日本産精油のブランドといえばやっぱり「yuica」!
ラヴァーレでもお取り扱いをしており人気の精油・講座の一つです。

日本の植物の香りは、日本人の本能が求める香りでもあり、
約100名の日本人を対象に行われた外国産精油と日本産精油のブラインドテストでも
日本産精油の方が評価が高かったことが分かっています。

その成分も外国産精油に引けを取らない良いものばかり。
香りも、より親しみやすいものばかりなので、日常生活に取り入れていきたいですね。

超スゴイ日本産精油のミズメザクラ

ハッピーアロマライフ_ミズメザクラ

yuica精油の中から一つご紹介!超スゴイと言われる精油です。

森の湿布薬と言われるミズメザクラ。
サリチル酸メチルが含有量99%と、成分の殆どを占めており、
世界で見ても珍しい精油のひとつ。

鎮静・鎮痛作用に優れており、腰痛・肩凝り、関節痛・筋肉痛など
疲労回復効果もあるため、
スポーツアロマにも重宝される精油です。

ウィンターグリーンと似ている成分のため、香りも似ています。馴染みのある湿布の香りですね。

皇太子徳仁親王(令和天皇)のお印の「梓」も、このミズメザクラなのです。

日本産精油を使ったおすすめレシピ

冷え対策ハンドクリーム
シアバター 10g
ライスキャリアオイル 10ml
ショウガ 1滴
クロモジ 3滴
ダイダイ 8滴

※シアバダーが固い場合には、湯煎で温めてクリーム状にしてください。
ショウガ精油が入っていますので、冷たい指先を刺激しながら、塗布するとポカポカを温まります。
ライスキャリアオイルを使用しているので、美白にもオススメ

さっぱり消臭アロマスプレー
精製水 20ml
無水エタノール 10ml
ヒメコマツ 3滴
ダイダイ 4滴
ヒノキ(枝)5滴

落ち着いた香りで、気分が沈んだ時にもオススメのブレンドです。

ぽかぽか森の香りアロマバス
バスミルク10ml
ダイダイ 3滴
ショウガ 1滴
スギ 1滴

こちらもリフレッシュできるブレンドのひとつ。イライラしている時、身体が重い気がする、といった時にオススメ。

おわりに

スギやヒノキと聞くと、花粉症の人は気になるかもしれませんが、
花粉と芳香は別物なので無理なく使うことができます。

また、香水・花のような香りが苦手な方も日本産精油(和精油)なら大丈夫ということも!

より自然の香りでほっと一息つける、日本産精油(和精油)を、ぜひ楽しんでみませんか?

ご紹介
ラヴァーレではyuicaの日本産精油講座も開講中です!詳細は下記からどうぞ!
>>詳細はこちら<<